top of page

​少し詳しい解説(INDEX)

​常陸国の歴史

最終更新 令和6年(2024​年)11月 24日

 

 常陸国の歴史(紹介ページ)はご覧いただけたでしょうか。以下のページでは、常陸国の歴史を少しだけ詳しく解説させていただいております。興味と時間がある方は、ぜひ、ご一読ください。

 【目次】

 少し詳しい解説1

 (1)常陸国のあらまし

    (飛鳥時代~奈良時代)

​ (2)承平天慶の乱と常陸平氏の台頭

    (平安時代初期~鎌倉時代初期)

 (3)常陸源氏の台頭と金砂城の戦い

    (平安時代末期~鎌倉時代初期)

 少し詳しい解説2

 【幕間1】常陸国の神社の歴史について

 少し詳しい解説3

 (4)佐竹氏による常陸国統一 1/3

    (鎌倉時代~戦国時代)

 (その1)​佐竹氏不遇の時代

 (その2)瓜連城の戦い・常陸合戦

 少し詳しい解説4

 【幕間2】常陸国の寺院の歴史について

 少し詳しい解説5

 (4)佐竹氏による常陸国統一 2/3

 (その3)上杉禅秀の乱

 (その4)​小栗満重の乱・永享の乱

      ・結城合戦

 (その5)​嘉吉の乱・享徳の乱

​ 少し詳しい解説6

 (4)佐竹氏による常陸国統一 3/3

 (その6)佐竹氏の乱
 (その7)​部垂の乱と南郷攻略
 (その8)​後北条氏の台頭
 (その9)​小田原征伐・忍城の戦い
 (その10)​常陸国の統一

 少し詳しい解説7

​ 【幕間3】少し詳しい解説1から6まで

      の補足

 少し詳しい解説8

​ (5)水戸徳川家による統治 1/2

 (その1)佐竹氏の移封と国割

 (その2)水戸徳川家の誕生

 (その3)初代水戸藩主・徳川頼房

 (その4)第2代水戸藩主・徳川光圀

 (その5)第3代水戸藩主・徳川綱条

 少し詳しい解説9

 【幕間】常陸国の武家

​    (平安時代~戦国時代)

 少し詳しい解説10

​ (5)水戸徳川家による統治 2/2

 (その6)水戸徳川家と高松松平家

 (その7)第4代水戸藩主・徳川宗堯

 (その8)第5代水戸藩主・徳川宗翰

 (その9)第6代水戸藩主・徳川治保

 (その10)第7代水戸藩主・徳川治紀

 (その11)第8代水戸藩主・徳川斉脩

 (その12)第9代水戸藩主・徳川斉昭

 (その13)第10代水戸藩主・徳川慶篤

 (その14)徳川斉昭と江戸幕府

​ 少し詳しい解説11

 【幕間】常陸国の諸藩(江戸時代)

 少し詳しい解説12

 (6)天狗党の乱と諸生党の壊滅

    (江戸時代末期~)

*令和7年(2025年)2月頃、公開予定です。しばらくお待ちください。

 

*各ページの記述は、管理者の判断により、予告なく修正されることがあります。ご承知おきください。

 【注記/出典】

 

 このサイトの全てのページは、以下の書籍等を基本情報として、現地で得た情報を加えて作成しています。しかしながら、歴史に対する見方、考え方は、数多くあり、日々変化します。このことを理解し、歴史学習の参考としてください。

 

  • 茨城県史

  • 市町村史(明野町史、麻生町史、石岡市史、潮来町史、伊奈町史、岩間町史、牛久市史、宇都宮市史、江戸崎町史、大洗町史、大穂町史、小山市史、笠間市史、鹿島町史、烏山町史、郡山市史、古河市史、桜村史、下館市史、下妻市史、大子町史、高萩市史、千葉市史、千代田村史、筑波町史、土浦市史、友部町史、那珂町史、常陸太田市史、真壁町史料、水海道市史、水戸市史、竜ケ崎市史、八郷町史、結城市史)

  • 矢田部の歴史(谷田部町の歴史編さん委員会)

  • ​藩史大辞典 第2巻 関東編(雄山閣出版)

  • 風土記【上下合本版】現代語訳付き(中村啓信=監修・訳注/角川ソフィア文庫)

  • 新編常陸国誌(中山信名=著・栗田寛=著/国立国会図書館デジタルコレクション)

  • 茨城県の歴史(長谷川伸三ほか4名=著/山川出版社)

  • 奥七郡から出発 茨城・常陸佐竹氏の軌跡(冨山章一=著/茨城新聞社)

  • 図説 常陸武士の戦いと信仰(茨城県立歴史館編/戎光祥出版)

  • 佐竹義重(近衛龍春=著/PHP研究所)

  • 佐竹善宣(近衛龍春=著/PHP研究所)

  • ​小田軍記,小田天庵記(国史研究会=著/国立国会図書館デジタルコレクション)

  • 日本仏教史(大隅和雄=著、速水侑=編著/梓出版社)

  • ふるさと探訪 中世常陸の興亡(加藤木和夫=著/加藤木技術士事務所)

  • ふるさと探訪 水戸藩幕末の内乱 水戸天狗党の戦い(加藤木和夫=著/加藤木技術士事務所)

  • 逆説の日本史(井沢元彦=著/小学館)

  • ウェブサイト(各ページに引用元を記載します。)

◇上記のほか、常陸国以外で起こった出来事、歴代天皇の在位、元号などを確認するため、Wikipedia、刀剣ワールドといったウェブサイト等も参考にしています。

bottom of page